2009年5月10日日曜日 晴れ ねぎの定植、パプリカ鉢上げ
最低12度 最高31度
・昨年秋に種を播いた九条太ねぎ(葉ネギ)のうち、えんぴつ位の太さのものを「西表」に溝を掘って定植。3本ずつ10センチ間隔。収穫は今年の秋。
・しょうがの定植用に管理機で溝を掘る。
・4月2日に追加播種した万願寺とうがらしの鉢上げ、27コ。
・パプリカ(赤・黄)の鉢上げ、60コ。
・昨日、今日のように気温が30度近く上がると、ハウスの苗が乾くので、朝と昼に水をやることになる。定植するまで遠出はできない。
・カイコの体長4センチ。桑の葉を食べる音が聞こえるようになった。
ハウスに棲んでいるカエル。アブラムシを食べていたテントウムシ、葉をかじっていたバッタの姿が最近見えないが、カエルに食べられたか。

・昨年秋に種を播いた九条太ねぎ(葉ネギ)のうち、えんぴつ位の太さのものを「西表」に溝を掘って定植。3本ずつ10センチ間隔。収穫は今年の秋。
・しょうがの定植用に管理機で溝を掘る。
・4月2日に追加播種した万願寺とうがらしの鉢上げ、27コ。
・パプリカ(赤・黄)の鉢上げ、60コ。
・昨日、今日のように気温が30度近く上がると、ハウスの苗が乾くので、朝と昼に水をやることになる。定植するまで遠出はできない。
・カイコの体長4センチ。桑の葉を食べる音が聞こえるようになった。
ハウスに棲んでいるカエル。アブラムシを食べていたテントウムシ、葉をかじっていたバッタの姿が最近見えないが、カエルに食べられたか。

- 関連記事
-
- 2009年5月12日火曜日 くもりのち晴れ しょうが定植 (2009/05/12)
- 2009年5月11日月曜日 くもりのち晴れ ねぎの定植 (2009/05/11)
- 2009年5月10日日曜日 晴れ ねぎの定植、パプリカ鉢上げ (2009/05/10)
- 2009年5月9日土曜日 晴れ 春播きねぎの定植 (2009/05/09)
- 2009年5月8日金曜日 雨、夕方くもり 出荷始める (2009/05/08)
スポンサーサイト