2012年5月2日水曜日 雨
最低15度 最高18度
・落花生の種まき。250コ分をプラグトレーに。
・小野さんに物置の片付けをお願いした。
・甲府青果市場場外のアメミヤで、野菜用包装資材購入。
・窪田さん夫妻がひょこっと現れ、お昼を食べてから有機稲作のDVDを観て、今年の稲作の予習。
・落花生の種まき。250コ分をプラグトレーに。
・小野さんに物置の片付けをお願いした。
・甲府青果市場場外のアメミヤで、野菜用包装資材購入。
・窪田さん夫妻がひょこっと現れ、お昼を食べてから有機稲作のDVDを観て、今年の稲作の予習。
2012年5月4日金曜日 晴れ
最低16度 最高22度
・春京赤長水400g×15袋をよってけし韮崎に出品したが、200円の値付けが高すぎたようで売れなかった。
・定植:さやいんげん140本、きゅうり140本。余った九条ねぎをコンパニオンプランツとして各植え穴に入れた。
・ネズミの食害で播き直したピーマン、なすの鉢上げ。ピーマン70本、なす(埼玉大青なす)160本。
・春京赤長水400g×15袋をよってけし韮崎に出品したが、200円の値付けが高すぎたようで売れなかった。
・定植:さやいんげん140本、きゅうり140本。余った九条ねぎをコンパニオンプランツとして各植え穴に入れた。
・ネズミの食害で播き直したピーマン、なすの鉢上げ。ピーマン70本、なす(埼玉大青なす)160本。
2012年5月5日土曜日、晴れ
最低13度 最高26度
・春京赤長水400グラム入りを今日は120円で10袋出品。
・大豆の畑とさつまいもの畑の耕運。
・さつまいもの畝のマルチ張り。管理機で土を盛り、マルチを被せた。去年まで1000本植えていたが、今年は400本に減量。
・小野さんはにんじんの草取り。
・明日の出荷用に春京赤長水、ちんげん菜の収穫。
・春京赤長水400グラム入りを今日は120円で10袋出品。
・大豆の畑とさつまいもの畑の耕運。
・さつまいもの畝のマルチ張り。管理機で土を盛り、マルチを被せた。去年まで1000本植えていたが、今年は400本に減量。
・小野さんはにんじんの草取り。
・明日の出荷用に春京赤長水、ちんげん菜の収穫。
2012年5月6日日曜日 雨
最低10度 最高23度
・昨日よってけしに出品した春京赤長水@120円×10袋は売り切れ。今日は20袋とチンゲンサイ6袋を出した。
・小野さんとじゃがいもの芽かき。芋を大きくするため、2本残して細い芽をかきとる。
・菜っ葉をおみやげに小野さん帰京。
・タイの大学生Wwoofers、ミンクとゲームが韮崎からバスで到着。ミンクは弁護士経由判事をめざす法学生、ゲームはコンピュータサイエンス専攻。
・雨だと外ではやりにくい作業が多く、今日はキャベツとレタスの根回り除草、犬の散歩と生春巻きの調理をやってもらった。
・昨日よってけしに出品した春京赤長水@120円×10袋は売り切れ。今日は20袋とチンゲンサイ6袋を出した。
・小野さんとじゃがいもの芽かき。芋を大きくするため、2本残して細い芽をかきとる。
・菜っ葉をおみやげに小野さん帰京。
・タイの大学生Wwoofers、ミンクとゲームが韮崎からバスで到着。ミンクは弁護士経由判事をめざす法学生、ゲームはコンピュータサイエンス専攻。
・雨だと外ではやりにくい作業が多く、今日はキャベツとレタスの根回り除草、犬の散歩と生春巻きの調理をやってもらった。
2012年5月7日月曜日 晴れ
2012年5月9日水曜日 くもりのち雨
最低13度 最高19度
・出荷16件。収穫と袋詰め、箱詰めが順調に進んだ。
・GMOフリーゾーン全国交流集会実行委員会としてキープ協会とJA梨北を訪問。
・出荷16件。収穫と袋詰め、箱詰めが順調に進んだ。
・GMOフリーゾーン全国交流集会実行委員会としてキープ協会とJA梨北を訪問。
2012年5月10日木曜日 晴れ、午後強風
最低12度 最高21度
・午後、竜巻注意が出て緊張する。
・草取り:タマネギ、大根、カイラン
・斜面に大量に生えたクワモドキの草刈り。
・アレチマツヨイグサの除草。スコップで掘り起こし。
・午後、竜巻注意が出て緊張する。
・草取り:タマネギ、大根、カイラン
・斜面に大量に生えたクワモドキの草刈り。
・アレチマツヨイグサの除草。スコップで掘り起こし。
2011年5月11日金曜日 晴れ
・出荷21件。
・ハウスの畑のギシギシ掘りと草刈り。
・晩ごはんにミンクとゲームがスープをつくってくれた。大きなボールによそって、スプーン1本でスープをシェアするのがタイ風。
・ハウスの畑のギシギシ掘りと草刈り。
・晩ごはんにミンクとゲームがスープをつくってくれた。大きなボールによそって、スプーン1本でスープをシェアするのがタイ風。
2012年5月12日土曜日、晴れ
2012年5月13日日曜日 晴れ
2012年5月15日火曜日 雨
・教育ファームは雨で22日に延期。
・ねぎの畑の草刈り。ねぎ坊主刈り。
・エホバック(韓国のズッキーニ)定植、50本。
・さつまいも(べにあずま)植える、200本。
・吉田さん、通夜。
・ねぎの畑の草刈り。ねぎ坊主刈り。
・エホバック(韓国のズッキーニ)定植、50本。
・さつまいも(べにあずま)植える、200本。
・吉田さん、通夜。
2012年5月19日土曜日 晴れ
最低9度 最高25度
・よってけしに、レタス10コ、ロメイン5コ、グリーンリーフ5コ出荷。
・トマトとなすを植える準備。畝に草が出ているため、耕してから潅水。からからに乾いている。
・オクラ用マルチ張り。9230。
・ふきの畝の草取り。
・よってけしに、レタス10コ、ロメイン5コ、グリーンリーフ5コ出荷。
・トマトとなすを植える準備。畝に草が出ているため、耕してから潅水。からからに乾いている。
・オクラ用マルチ張り。9230。
・ふきの畝の草取り。
2012年5月20日日曜日 くもり
2012年5月21日月曜日 晴れ、金環日食
2012年5月22日火曜日 くもりのち雨
・博美さんは次の目的地に向けて出発。
・紙やデータの仕事。
・明日のためにタマネギとレタス類を収穫して水切り。
・内藤ダンボールより宅配用120サイズ×1000箱、80サイズ1000箱の納品。
・紙やデータの仕事。
・明日のためにタマネギとレタス類を収穫して水切り。
・内藤ダンボールより宅配用120サイズ×1000箱、80サイズ1000箱の納品。
2012年5月23日水曜日 晴れ
最低12度 最高25度
・出荷14件。
・よってけしに小かぶ6コ入り100円×11袋、グリーンリーフ100円×6袋。
・管理機除草:にんじん条間、サラダごぼう条間。
・保育園のじゃがいもの芽かき。
・ねぎ坊主刈り、3回目。刈ると出てくるいたちごっこ。
・オクラの種まき200粒。マルチ9230使用、穴ひとつ置き、穴の四隅にひと粒ずつ播く。播く前に丸一日水に浸けた。
・出荷14件。
・よってけしに小かぶ6コ入り100円×11袋、グリーンリーフ100円×6袋。
・管理機除草:にんじん条間、サラダごぼう条間。
・保育園のじゃがいもの芽かき。
・ねぎ坊主刈り、3回目。刈ると出てくるいたちごっこ。
・オクラの種まき200粒。マルチ9230使用、穴ひとつ置き、穴の四隅にひと粒ずつ播く。播く前に丸一日水に浸けた。
2012年5月24日木曜日 晴れ
2012年5月25日金曜日 くもりのち雨
最低15度 最高18度
・出荷15件。
・春京赤長水200本、間引きにんじん200本、かぶ170コ、小松菜6k、ほうれんそう7k、スナップえんどう2.3k、ちんげん菜53コ、ロメイン11、レタス15、大根間引き32本、カイラン300g、たまねぎ2k + 44コ。
・夜7時半から福島女子旅ツアーの反省会。
*ホトトギス、カッコウ
*クスノキの開花
・出荷15件。
・春京赤長水200本、間引きにんじん200本、かぶ170コ、小松菜6k、ほうれんそう7k、スナップえんどう2.3k、ちんげん菜53コ、ロメイン11、レタス15、大根間引き32本、カイラン300g、たまねぎ2k + 44コ。
・夜7時半から福島女子旅ツアーの反省会。
*ホトトギス、カッコウ
*クスノキの開花
2012年5月26日土曜日 晴れ
最低12度 最高25度
・よってけしにかぶ20袋出荷。
・東京と信州からくみ、のぶ、ぷゆき、のりこ、ゆきこが来て、にんじんの間引きと草取りをやってくれた。
・畑の外周の草刈り。
・夜7時から6月2日の河田先生講演会打ち合わせ。
・よってけしにかぶ20袋出荷。
・東京と信州からくみ、のぶ、ぷゆき、のりこ、ゆきこが来て、にんじんの間引きと草取りをやってくれた。
・畑の外周の草刈り。
・夜7時から6月2日の河田先生講演会打ち合わせ。
2012年5月27日日曜日 晴れ
・よってけしにかぶ24袋出した。
・午後1時から4時まで東大寺文化講演会、有楽町朝日ホール。
第一部「世界の中の日本仏教と神道」講師 三橋 正さん
第二部「震災と宗教」講師 赤坂憲雄さん
・日本の人口、明治初期3000万人、現在1.2億人。
東日本大震災で津波に流されたところは、江戸時代は海だった。増えた人口を養うために海に田と街をつくり、堤防で囲ったところが津波にさらわれた。
・震災犠牲者2万人のうち60%がお年寄り。老人介護施設は経済事情で海辺に立てられ、被災した。
・100年後の日本の人口は3000万人になると予測されている。復興計画は人口減少に見合うものでないと。
・午後1時から4時まで東大寺文化講演会、有楽町朝日ホール。
第一部「世界の中の日本仏教と神道」講師 三橋 正さん
第二部「震災と宗教」講師 赤坂憲雄さん
・日本の人口、明治初期3000万人、現在1.2億人。
東日本大震災で津波に流されたところは、江戸時代は海だった。増えた人口を養うために海に田と街をつくり、堤防で囲ったところが津波にさらわれた。
・震災犠牲者2万人のうち60%がお年寄り。老人介護施設は経済事情で海辺に立てられ、被災した。
・100年後の日本の人口は3000万人になると予測されている。復興計画は人口減少に見合うものでないと。
2012年5月28日月曜日 晴れ
最低13度 最高23度
・出荷6件。ドッグフード用小松菜30キロ。ほうれんそう、ちんげん菜、春京赤長水、かぶ、大根間引き、タマネギ、レタス、スナップえんどう、カイラン。
・1時15分から3時まで、GMOフリーゾーン全国交流集会実行委員会全体会議。
・さつまいもの畝の耕運。教育ファーム用。
・畑の土がひどく乾燥している。
・出荷6件。ドッグフード用小松菜30キロ。ほうれんそう、ちんげん菜、春京赤長水、かぶ、大根間引き、タマネギ、レタス、スナップえんどう、カイラン。
・1時15分から3時まで、GMOフリーゾーン全国交流集会実行委員会全体会議。
・さつまいもの畝の耕運。教育ファーム用。
・畑の土がひどく乾燥している。
2012年5月29日火曜日 晴れ、夕方雷雨
最低14度 最高24度
・教育ファームのさつまいも用に畝の準備。300リットル×2杯、撒水してから管理機で畝立て。マルチ張り。
・アカザ取り:サラダごぼう、キャベツ。
・なすの水やり。
・じゃがいも土寄せ。
・教育ファームのさつまいも用に畝の準備。300リットル×2杯、撒水してから管理機で畝立て。マルチ張り。
・アカザ取り:サラダごぼう、キャベツ。
・なすの水やり。
・じゃがいも土寄せ。
2012年5月30日水曜日 晴れ
最低13度 最高23度
・出荷5件。小松菜、ほうれんそう、ちんげん菜、かぶ、大根、レタス、スナップエンドウ、タマネギ。
・青なす144本、ピーマン72本、空心菜256本、モロヘイヤ50本の定植。マルチ3715。
・出荷5件。小松菜、ほうれんそう、ちんげん菜、かぶ、大根、レタス、スナップエンドウ、タマネギ。
・青なす144本、ピーマン72本、空心菜256本、モロヘイヤ50本の定植。マルチ3715。